Cursorのプライバシーモードの使用方法:機密コードの保護
Cursorのプライバシーモードでは、AI支援の利点を活用しながら機密コードを扱うことができます。このガイドでは、プライバシーモードを効果的に有効化し使用する方法を説明します。
プライバシーモードの理解
プライバシーモードとは?
プライバシーモードは以下の機能を提供します:
- 機密コードがAIサーバーに送信されることを防止
- 選択したファイルのローカル処理のみを維持
- 非機密コードに対する選択的なAI支援を許可
プライバシーモードの有効化
グローバルプライバシー設定
- Cursor設定を開く
- AI & プライバシーセクションに移動
- 「プライバシーモード」を有効化
- プライバシー設定を構成:
- 除外するファイルを選択
- プライバシーレベルを選択
- データ処理ルールを設定
プロジェクト固有の設定
- プロジェクトルートに
.cursorignore
ファイルを作成 - 機密ファイルのパターンを追加:
# 機密ファイル
*.env
*secret*
credentials/*
# プライベートディレクトリ
private/*
sensitive/*
プライバシーモー ドの使用
ファイルレベルのプライバシー
-
ファイルをプライベートとしてマーク
- エクスプローラーでファイルを右クリック
- 「プライベートとしてマーク」を選択
- ファイルがAI処理から除外される
-
一時的なプライバシー
- コードで
@private
コメントを使用 - コードブロックをプライバシー用に選択
- 特定のセッションでプライバシーを切り替え
- コードで
ディレクトリレベルのプライバシー
-
ディレクトリプライバシーの設定
{
"privacy.excludedDirectories": [
"src/secrets",
"config/private"
]
} -
継承ルール
- サブディレクトリはプライバシー設定を継承